メールレディでお仕事をしている際に男性客とトラブルになったという話が稀に見られることがあります。
対応の仕方次第で、解決する場合もありますが、ここでは実際にメールレディの経験者が法律相談所や消費者センターまで相談した事例などをまとめてご紹介!
また、悩みなどの事例と解決策も書いています。
メールレディのサポートに相談したとき相談窓口を紹介されますが、二度手間を防ぐために手っ取り早く知るために記載しておきます。
トラブルになる前に事例や相談窓口を知ってできるだけトラブルを回避しましょう!
Contents
メールレディのトラブル・悩み事例集と相談窓口について
メールレディのトラブルや悩み事例を一つ一つご紹介したいと思います。
また対策や相談窓口もありますので、万が一のために見ておきましょう。
初めて知る人も、今現在思い当たる節がありそうな人も参考にしていただけたらと思います。
無修正画像を送ってしまいました。
メールレディに登録して、男性客と直メアド交換をしました。
要求があったので無修正の性器の写真を軽い気持ちで送ってしまいました。
その後、その行為自体(無修正の性器の写真を送る)が違法である事を知ったので、怖くなってすぐに退会しました。
警察に逮捕されることってありますか?怖くて仕方がありません。
対策
男性とメールのやりとりをしている中で、回避して頂きたいのは、2つあります。
一つ目が直アド交換しない。
二つ目が無修正画像を送らない。
直アド交換が必ずしもダメとは言いませんが、メールレディのサイト上でやりとりをしたほうが発生報酬が得られるからです。
直アド交換した時点で、男性にとっては『無料』でメールができてしまいますし、恐らくサイト上にまた戻ってきて、メッセージのやりとりをするとは思えません。
退会をしてしまっている為、今まで稼いだお金も戻って来ることはありません。
また、直アドで性器の無修正画像を送った場合、画像がどこかに出回ってしまう危険性もありますし、さらにはアドレスもバレてしまっている段階なので、迷惑メールが来てしまう可能性も否定できません。
個人間で、合意の上でわいせつ画像を送り合うことは違法ではありませんが、メールレディのお仕事をしている間は男性客と直アド交換、わいせつ画像の送り合いはやめておいたほうが良いでしょう。
因みにサイト上に無修正画像などをアップロードすることは違法行為です。(わいせつ物頒布等の罪)
モロ出しは絶対にダメです。
無修正の局部等のわいせつな画像を搭載すると,刑法上のわいせつ物頒布等の罪に問われることになります。
参考情報:福岡県警察
ネット掲示板に画像を晒すと脅されました
メールレディをやっているのですが、この前ある男性会員に『お前の画像を晒してやる』と脅されました。
やめてほしいと頼んだのですが、『無理!とか絶対晒す!』とか言われました。
この場合、訴えることはできますか?
対策
この場合、脅迫罪で警察に被害届を出すことができます。
男性からのメッセージが残っているのなら証拠になりますので必ず保存しておきましょう。
脅迫恐喝センターやインターネット安心安全が参考になると思います。
まずは弁護士など事前に相談しておいたほうが良いです。
参考情報:刑事事件弁護士ナビ
副業メールレディに登録したら高額請求が来ました
副業をしようと思ってメールレディに登録しました。
はじめは男性と無料でメールのやりとりをしていたのですが、男性から「お礼金を振り込みたい」と言われて、その後サイト側からお礼金を受け取るためには、会員登録料として3千円請求のメッセージが来たので、クレジットカードで支払いました。
その後も、色々な理由で請求されたのでトータルで7万円以上の支払ってしまいました。
お金を支払ったのに、「エラーのため後払いで10万円」と言われました。
お礼金は30万円振り込みと言われたので、元が取れると思って10万円も支払ってしましたが、いまだに男性からお礼金をもらっていません。
これって、高額請求詐欺ですよね?
どうしたら良いですか?
チャットの男性とのトラブルについて
お小遣い稼ぎでメールレディをしていて、最初は普通に話をしていたんですが、その後通話チャットをしたりテレビ電話でも話していました。
その後、振り込みするから、スカイプで話そうと言われて、一応振り込んでもらってしばらく、スカイプでやりとりしていました。
エッチな要求もあって、最初はお断りしていたのですが、二人だけだし誰にも見られてないからということで、それにも応じました。
ある日、約束した日の時間にスカイプでお話する予定だったのですが、用事があって疲れて帰ってきてそのまま寝てしまい、次の日に謝ろうと思って連絡をしたのですが、
男性はかなり怒っていて「本当に常識がない」「甘ったれんな」と言われ、理由も全部話して何度も謝罪しましたが、批判される一方で最後にはこのスカイプもやめようと言われました。
散々文句を言われた挙句に男性は「もうこっちはこっちで勝手にする」と言ってきたので、「何をするつもりですか?」と聞いたら、「知らん」と言われました。
今までたくさん画像を送ったり、直接電話番号やアドレスは教えてないですが、振りこんでもらっていたので、本名がバレています。
何をされるか怖くて・・・どうしたら良いでしょうか。
この状況で何か身を守る方法はありませんか?
対策
この場合、男性とライブチャットでメールのやりとりをしていた中で、スカイプに移行させてしまったことと、振り込先を教えてしまったことが失敗です。
スカイプに移行したことでどれくらい男性から振りこんでもらっていたかはわかりませんが、必ずトラブルの原因になります。
スカイプはライブチャット上ではないのでサポートの監視もありませんし、2人だけしか見てない世界なので、性的な画像を送ったりしていても誰にも見られるわけではありませんが、盗撮の可能性なども出てきます。
振り込み先を教えることで本名がバレてしまって、弱みも握られてしまいます。
今回は、その延長上で、約束した日にチャットが出来なくて男性が怒り心頭だった訳ですが、今のところ、脅してきたわけではないので、訴えることはできません。
まずはやりとりしたメールが証拠になるので保存して、警察に相談するのが先決でしょう。
また、ライブチャットで出会った男性とは
- スカイプを教えないこと
- 振り込先を教えないこと
は、鉄則だと思います。
暮らしに役立つ情報に生活の安全に関する悩みについて詳しく書かれています。
マイナンバーでメールレディの職業が夫の勤務先にバレますか?
メールレディをやっています。
年収でいうと50万円程稼いでいます。
他にも一応パートで働いています。
現在主婦なので、扶養範囲内におさめ、税金控除や年金など自己負担にならないようにしています。
メールレディをやっていることが夫の勤務先にバレますか?
前から、もし妻がお水系のお仕事をしてて知られたら会社で降格してしまうと言っていました。
対策
この場合は、マイナンバーの影響で職業まではバレませんが、”何かの仕事をしている”ということはバレてしまうかもしれません。
メールレディをやっていると言わなければ良いだけのお話です。
参考情報:マイナンバーでばれるもの・ばれないもの
確定申告と親の扶養について
今、大学生でメールレディをしています。
年収についてなのですが、年間38万円を超えたら確定申告するんですよね?
確定申告をして税金を払うと、親の扶養から外れることになりますか?
それとも130万円を超えなければ外れないんでしょうか?
確定申告をしたらメールレディの収入があることがバレてしまいますか?
対策
年間38万円を超えると(必要経費を除いて)、親の扶養からは外れることになります。
そうすると、扶養控除が適用されなくなるため、親の払う税金が増えてしまいます。
親がそれに気づけば、”何かの方法で稼いでる”ということがバレてしまう可能性はあるかもしれません。
メールレディをやっていると言わなければ、バレることはありません。
参考情報:メールレディの確定申告